トマト大好き
モンテッソーリ教育に感銘を受け、家庭での日々の生活に少しずつ取り入れられたら・・とがんばっています。
| Home |
2009-02-26 (Thu)
ここ数日で、高ばいをするようになったsoniくん。
今までは尺取虫ハイハイで、勢いあまって床で顔面強打もあったのですが、突然高ばいに移行。
不思議なもので、突然やりだすんですね。

腕の力が強くなったんだろうな。
しかも、すっごいスピードで笑っちゃう(^w^) ぶぶぶ・・・
ちょっと待って!ちょっ ちょっ ちょっとーーーー!!!
って感じで追いかけることもしばしば。
同時に、つたい歩きも達者になってきてます。
調子に乗りすぎて、身の程を忘れてしまうことです。
音楽に合わせて踊ったり、はしゃいだり、何かに夢中になると、つかまり立ちをしてる手をつい離しは転んでの繰り返し。
先日の幼稚園面接のときのこと。
ぴちくりとsoniが並んで遊んでいたのですが、先生がsoni用におもちゃを持ってきてくれてもsoniは知らん顔。
手渡しされてもポイっ ポイっ
ぴちくりが遊ぶおもちゃしか眼中になく、片っ端から奪っていくのです。
soni~、先生に失礼でしょ~~~(;_; )おろおろ ( ;_;)おろおろ
って焦る私に先生が
先生「何ヶ月ですか?」
ハハ「今日で8ヶ月です・・・」
先生「早くないです?」
素で驚いている顔(^^;;
いつから、こんな人のものに興味を持って、奪ったりするんですか?と問われ
・・・・ハイハイするようになってだから、、、、6ヶ月とかですかね。
自由に動けるようになってから自我が強くなって、とにかくお姉ちゃんが手にするもの全て奪いに来るって感じです(-_-;)
でも遊び方なんて知るはずもなく訳もわからないので、ただ食ってますけど。
子育て支援などで出会う子供でとにかく人のものを奪うガキがいて、うざくて憎たらしくて仕方なかったけど、まさかわが子がそのタイプになるとは・・(;´д`)トホホ
先生は「それにしても、早いですね~~(笑)」って。
それって行く末恐ろしいってことなのかしら(T▽T)アハハ!
まぁ、良い風に解釈して「成長が早い」と喜ぶことにしたいです。
自由に動けるようになった頃から「人見知り」も異常にひどくなった。
これも自由に動けるようになった頃→自我が強くなった。
結局、体の動き・発達と脳の発達は連動してるんだなぁ~なんて、改めて感じます。
最近、短い時間ながらもようやく一人遊びができるようにもなってきたので、そのときはどんなことがあっても邪魔せず、声かけず、静かに静かに見守るようにしています。
ぴちくりも近づけさせません!!
これが集中力の始まり。
一日一日、少しずつ集中する楽しみを体で覚えていってほしいな。
今までは尺取虫ハイハイで、勢いあまって床で顔面強打もあったのですが、突然高ばいに移行。
不思議なもので、突然やりだすんですね。

腕の力が強くなったんだろうな。
しかも、すっごいスピードで笑っちゃう(^w^) ぶぶぶ・・・
ちょっと待って!ちょっ ちょっ ちょっとーーーー!!!
って感じで追いかけることもしばしば。
同時に、つたい歩きも達者になってきてます。
調子に乗りすぎて、身の程を忘れてしまうことです。
音楽に合わせて踊ったり、はしゃいだり、何かに夢中になると、つかまり立ちをしてる手をつい離しは転んでの繰り返し。
先日の幼稚園面接のときのこと。
ぴちくりとsoniが並んで遊んでいたのですが、先生がsoni用におもちゃを持ってきてくれてもsoniは知らん顔。
手渡しされてもポイっ ポイっ
ぴちくりが遊ぶおもちゃしか眼中になく、片っ端から奪っていくのです。
soni~、先生に失礼でしょ~~~(;_; )おろおろ ( ;_;)おろおろ
って焦る私に先生が
先生「何ヶ月ですか?」
ハハ「今日で8ヶ月です・・・」
先生「早くないです?」
素で驚いている顔(^^;;
いつから、こんな人のものに興味を持って、奪ったりするんですか?と問われ
・・・・ハイハイするようになってだから、、、、6ヶ月とかですかね。
自由に動けるようになってから自我が強くなって、とにかくお姉ちゃんが手にするもの全て奪いに来るって感じです(-_-;)
でも遊び方なんて知るはずもなく訳もわからないので、ただ食ってますけど。
子育て支援などで出会う子供でとにかく人のものを奪うガキがいて、うざくて憎たらしくて仕方なかったけど、まさかわが子がそのタイプになるとは・・(;´д`)トホホ
先生は「それにしても、早いですね~~(笑)」って。
それって行く末恐ろしいってことなのかしら(T▽T)アハハ!
まぁ、良い風に解釈して「成長が早い」と喜ぶことにしたいです。
自由に動けるようになった頃から「人見知り」も異常にひどくなった。
これも自由に動けるようになった頃→自我が強くなった。
結局、体の動き・発達と脳の発達は連動してるんだなぁ~なんて、改めて感じます。
最近、短い時間ながらもようやく一人遊びができるようにもなってきたので、そのときはどんなことがあっても邪魔せず、声かけず、静かに静かに見守るようにしています。
ぴちくりも近づけさせません!!
これが集中力の始まり。
一日一日、少しずつ集中する楽しみを体で覚えていってほしいな。
スポンサーサイト
| Home |